睡眠時無呼吸症候群に関する学会へ

今日は朝5時台に自宅を出発して、東京で開催される学会へ行ってきました。

2015-2-12学会資料 (1).JPG

睡眠時無呼吸症候群のマウスピースに関する学会です

TAP-Tは、睡眠時のいびきや閉塞性無呼吸症候群(OSA)を軽減する目的で使用する、口腔内装置です。

この装置によって、就寝中に閉塞される気道(空気の通り道)を広げて確保して、いびきを軽減します。

 

この装置は保険適用外なのですが、上下のマウスピースが別になっているのが最大の利点です。

保険適用のものは、上下がくっついているので、顎関節に負担があるのに対して、TAP-Tは負担が軽減できます。

 

まずは自分用に作って、使用感などをチェックして、効果を体感できたら患者さんにご提案しますね。

スタッフ食事会

今日の大掃除で、今年一年の診療日の締めくくりです。

午後はてらうち歯科スタッフは京都五条へ大移動。

SODOH東山で食事会です。

今年もお疲れ様でした。来年も一緒に頑張りましょう。

20141227_スタッフ食事会SODOH東山.jpg

歯科助手から衛生士になる

てらうち歯科の助手をしている田之上さんが、「衛生士の資格を取りたいです!」と向上心のある決意を聞かせてくれました。

てらうち歯科の衛生士たちと数年勤務して、衛生士という国家資格をもって患者さんと接することの意義を感じた結果なのかと思うと、感慨深いです。

田之上さんの衛生士学校への入学が決まりました。おめでとうございます!

 

入学後の欠員補充のため、受付助手のパート・アルバイトを募集する予定です。

一般公募に先駆けて、ホームページをご覧の方で、てらうち歯科のスタッフとして一緒に患者さんと接してみたいとお考えの方、ぜひご一報ください。

院長診察風景.jpg

長男と海上釣堀へ

すっかりブログ書きそびれていて、あれもこれもと思うと、ますます手が付けられないので、まずは今日の出来事から(苦笑)

 

釣り好き長男と、二人で海上釣堀へ行ってきました。今回はけっこう釣れました(拍手)

DSCF2939.JPG

食べきれる量の魚を残して、あとは友人知人におすそ分けしてきました。

DSCF2942.JPG

焼き魚で。おいしい!

DSCF2945 1.jpg

 

たまの休日

週末、たいがいは勉強会や学会、それがなければ長男と釣りに出かけることが多いのですが、今日は子どもたちが出かけていて、学会もない珍しい週末です。

 

たまにゆっくり家で過ごすのもいいものです。

うちの犬は暇そうは僕をみると「遊んで♪」と寄ってきます。

20140608_パパとジェイ.jpg

ページのトップへ