知覚過敏

だんだん気温が下がってきて、冬の訪れを感じますね。

知覚過敏のある方には、水の冷たさが歯にしみる時期になってきました。

知覚過敏は、歯茎が下がることによって、歯の付け根が冷たい飲み物や熱い飲み物でしみます。

虫歯でも歯がしみますので、虫歯が無いかどうかの検診は受けてください。

 

知覚過敏を軽減するには、歯ブラシの時、水をぬるま湯にしてみてください。

また、フッ素入りの歯磨き粉を使うことをお勧めします。

フッ素が歯をコーティングするので、続けて使用すると、しみにくくなります。 うがい.jpg

ただし、フッ素はきれいな歯の表面にしか付着しませんので、歯みがきを二回することで、一回目の歯みがきで歯の汚れを落とすとともにバクテリアの数を減らします。

二回目の歯磨きで、歯ブラシに少量のフッ素入り歯磨材付けて、フッ素の効果を定着させるために30~40分間は飲食を控えてください。

2~3日しても、痛みが軽減しない、寝ているときにも痛みがある、などの症状がある方は、虫歯が疑われるのでご来院ください。

大人でもフッ素できますか?

僕とママ.jpg先日、お子さん連れの患者さんに

「大人の私もフッ素はできますか?」と聞かれました。

 

虫歯予防にフッ素塗布というと、子供専用の予防歯科だという先入観をお持ちの方が多いのかな?と思いました。

 

『もちろん、大人にもできます。というより、フッ素塗布した方がいいです』

歯科医院にしばらく行っていない方は、検診を兼ねて、フッ素塗布をされるといいですよ。

 

また、普段お使いの歯磨き粉にもフッ素入りのものを選んで使用すると、虫歯予防効果があります。

また、フッ素には、知覚過敏を軽減する効果もあります。

 

 てらうち歯科では、フッ素塗布で来院された患者さんには、お口の中の検診をして、歯の汚れを落としてからフッ素を塗ります。

大掃除1.jpg汚れの付いている歯には、フッ素が定着しません。

ご自分で丁寧に磨いていても、どうしても磨き残しがあります。その部分を清掃して、フッ素を定着させます。

お部屋の掃除を丁寧にしていても、タンスの裏など、どうしてもホコリが溜まってしまっている場所ってありますよね。それと同じで、歯にも定期的な大掃除をしてください。

乳幼児でもフッ素塗布できますか?

今日は1歳4か月のお子さんのママさんからの質問です。


①虫歯予防にフッ素コートを考えていますが、一歳四ヶ月で可能でしょうか?
②またフッ素コートは保険外だと思いますが、どれぐらいするのですか?

③またフッ素コート以外に小さいうちからしておくといい診療等ありましたら、教えてください。
④奥歯も徐々に生えてきました。


とてもいい質問ですね!

虫歯予防にフッ素塗布は有効です。1歳4か月のお子さんでも、できますよ。

 フッ素塗布は保険診療外なので、てらうち歯科では、1回2000円ですが、
イラスト3.jpgまだトレーニングが必要な小さなお子さんの場合、検診の際に練習(=歯科治療に慣れる)ためにサービス(無料)でフッ素塗布してる場合が多いです。

フッ素塗布は3カ月に一回をおすすめしています。



『またフッ素コート以外に小さいうちからしておくといい診療等ありましたら、教えてください』

まず大切に考えているのは、「歯科医院に慣れて、怖がらずに診察台に乗れるようになる」
ということです。
予防歯科から歯科医院と関わることは、お子さんの今後の診療のためにも、大変良いことです。


痛みを伴う虫歯の治療の場合、緊急に処置が必要なので、しかたなく押さえつけて治療しなくてはならないこともあります。
恐怖心を植え付けてしまうので、とてもかわいそうです。



寝顔4.jpgてらうち歯科では、スタッフが、パパの気持ち・ママの気持ちで接します。
自分で進んで治療を受けれられる子に、育ててあげることを大切に思っています。



虫歯予防の観点からは、フッ素塗布以上に大切なことがあります。
『食生活習慣』です
ダラダラお菓子やジュースを口に入れる生活環境にあると、常に口の中が酸性になっているため、
目には見えないですが、歯が溶け続けている状態です。
食べた後にすぐに歯を磨いても、口の中の酸性状態は変わりません。

食べたりジュース・ミルクを飲んだ後は、2時間以上何も食べない時間を作るのが理想です。
そうすると、溶けた歯の表面が唾液によって修復されます。
とはいえ、お子さんが小さい時は、なかなか2時間空けるのは難しいことも、よくわかります。
僕の子供たちも、2歳4歳6歳と幼いのですが、ちょこちょこお菓子を食べてますし・・・。
できるだけ、心がけてくださいね。

 

  一本磨き1.jpg奥歯も徐々に生えてきました』

生えかけの奥歯は、磨き残しを作りやすいので、
いつもの歯ブラシに、もう一本先の細い歯ブラシを用意して、仕上げ磨きしてあげるといいですよ。

 


  仕上げ磨き2.jpg

うちの子、歯磨きを嫌がるんです・・・

歯ブラシ1.jpgのサムネール画像まず、心配しているお母さんに一言。

「こどもは歯磨きを嫌がって普通です」

 

好きでないことでも、お子さんの体のために、習慣にしていかなくてはいけないことなので、

親の悩みの種になりますよね。。

 

歯磨きは、虫歯予防のためだけでなく、歯肉炎の予防のためでもあります。

歯肉炎は、小さな子供でも起こります。

歯に異物(食べかす)がくっついたままになっていると、その食べかすに接触している歯ぐきに炎症ができ、歯ブラシするだけで出血があります。

皮膚に絆創膏を貼りっぱなしにして、かぶれるのと同じように、歯ぐきも異物に対して、炎症を起こします。

 

さて、では、どうやって逃げ回るこどもの口にブラシをかけるか!?

 

まずは、お子さんと「歯磨きが何でイヤなのか」話し合ってみてください。

「歯ブラシは、○○ちゃんの歯にくっついているバイ菌をやっつけて、歯を大事にするためだよ」と、お子さんに、自分の歯を大事にするためなのだと教えて下さい。

まだ自分から言葉を発しない小さな子供でも、語りかけの様子で、大事な事を話しているのか、たわいもない話なのかを察しています。

 

仕上げ磨き2.jpg毎食後に磨くのが基本ですが、せめて夜寝る前には、一本一本丁寧に、フッ素入りの歯磨き粉を付けて磨いてください。

(歯の表面が汚れていると、フッ素が付きません)

 

磨いた後は、水・お茶以外の水分・食べ物は口にさせないことも肝心です。

 

P1010668.JPG歯科医院で、定期的にフッ素塗布をすることで、お子さんの歯磨きに対する意識を高めることもできます。

フッ素塗布では、衛生士による歯磨き指導も含まれています。

 

お母さんの語りかけに乗ってこなかったら、衛生士さんに語りかけを代わってもらうと、効果てきめんの子も多くいます。

 

痛みの処置で歯科医院に初来院するよりも、お子さんの『自分の歯は自分で大切にする意識』を高めていくトレーニングから、歯科医院との関係作りをしていくことが大切だと考えます。

 

フッ素

みなさんは、虫歯予防に何を心がけていますか?

『ダラダラ食べない食習慣』 を実行していますか?

それと、ご存知、フッ素塗布も、気になりますよね。

 

フッ素が塗ってあると、歯が溶けにくくなります。

それが虫歯予防に役立つわけです。

 

では、どんなフッ素塗布をしたらいいのかなぁ。と思いますよね。

 

  P6210112.JPGのサムネール画像のサムネール画像まずは、使っている歯磨き粉。フッ素入りのものを使うことで、日常的に効果が得られます。

でも、車のワックスと同じで、汚れているところに塗っても効果がありません。

歯科医院で、普段の歯磨きでは取りきれない歯の汚れを、きれいにしてからフッ素を塗布します。

フッ素の濃度は、歯科医院で塗布するものの方が、市販の歯磨き粉より濃いです。

 

てらうち歯科では3ヵ月ごとのフッ素塗布をおすすめしています。

 

てらうち歯科のフッ素塗布の内容は、

1.歯科衛生士による歯の汚れの除去

2.歯石が付いている場合は、歯石の除去もします。(歯石は歯ブラシでは取れません)

3.歯磨きの癖で、磨き残しがある方には、歯ブラシ指導をします。

4.フッ素塗布

 

お部屋の掃除を日々していても、たんすの裏やソファーの下など、けっこうホコリが溜まっていませんか?

お口の中もそれと一緒で、きちんと歯磨きをしていても、汚れが溜まってくるものです。

だからこそ、歯科医院に定期的に来院して、隅々までお掃除してください。

 

ページのトップへ