抜歯のあと、歯にする方法いろいろ

『残念ですが、抜かなくてはなりません』と診断されたら・・・

抜いた後、いろいろな方法で歯を作ります。

 

まず、保険診療のものでは、入れ歯ブリッジがあります。

保険外診療ではインプラントや、(歯牙)移植(自分の歯を移植する)があります。

 

 

一本入れ歯.jpgのサムネール画像一本でも入れ歯はできます。入れ歯は脱着式なので、きれいに洗って、常に入れていてください。

面倒くさくなって置きっぱなしにすると、両隣の歯が、歯のない所に向かって倒れてきて、入れ歯が入らなくなります。

 

 

ブリッジ2.jpgブリッジとは、英語の『橋』のことです。

抜いた歯の両隣の歯にかぶせをして、橋渡しします。

ブリッジをするために両隣の歯を削ってかぶせをしないといけません。

両隣の歯が、すでにかぶせをしている歯なら、そのかぶせをはずして、ブリッジを装着します。

 

 

インプラント①.jpgインプラントは両隣の歯を削らずに、歯を作ることができます。

ただし、インプラントは、歯周病などで、顎てい(歯の植わっているあごの骨)が少なくなっていると、植えることができません。

 

 

 

(歯牙)移植って何?と思われる方が多いと思います。

移植とは、自分の歯を別の場所に植え替えることです。

たとえば、奥歯2本が虫歯になって抜いたとします。奥歯が2本もない場合、ブリッジをすることができないですよね。

でも、もし健全な親知らずがあれば、これを抜いて、奥歯に移植することで、移植した歯を使ってブリッジができます。

もちろん、親知らずを前歯に移植することはできません。

 

初診の問診票で『保険診療のみ希望』とされている場合、インプラントではなく、ブリッジか入れ歯で治療計画を立てます。

 

ブリッジにすることで、両隣の歯を削ってかぶせをすることに抵抗がありましたら、インプラントができるか診断を進めます。

 

患者さんご自身、よくわからないことも多いと思います。そのつど、遠慮なさらずに、僕やスタッフにお尋ねくださいね!

コメント

歯を移植すると言っても色んな方法があるんですね。
今までは、治療して頂く先生にすべて任せっきりだったのですが、これからは先生とよく相談してから決めた方がいいんですね。

コメントする

ページのトップへ