初診でも予約は必要ですか?

ネットでお問い合わせによくあるのが、

「初診でも予約はいりますか?」というお問い合わせです。

 

初診の方も、ぜひ、ご予約してください。


せっかく来院していただいたのに、長時間お待たせするのも心苦しいです。
何より、お時間をお取りして、しっかり診断をしたいためです。



images1.jpg受付にお電話いただきましたら、ご都合のよい日時で予約をお取りいたします。
072-892-4182

また、インターネット予約で、初診の方でも受け付けています。
https://xa110.secure.ne.jp/~xa110021/reserve.html
(再診の方のみカルテ番号を記入いただけます)
カルテ番号は空欄のままでけっこうです。

コメントに「初診」とお書き添えください。

痛みがある方は、近日中の予約も承りますので、コメント欄にその旨、書き添えてください。 

乳歯の中が空洞なわけ

あるお母さんからの質問です ↓

「うちの子の乳歯、短くて、それに、中が空洞なの!!これって変ですか?」

抜けた乳歯2burokugyou.jpgまず、これは正常です。安心してください。

konngousireru.jpg

乳歯が短いのは、下から永久歯が出ようとして、乳歯の根が吸収(とけた)ためです。

こうして、乳歯は永久歯と上手に交代します。

でも、乳歯のわきから永久歯が生えてきた場合には、歯科医院を受診してください。

永久歯の歯並びのためにも、その乳歯を抜く必要があるかもしれないからです。

いくつかの永久歯が生えてこない人もいます。その場合、乳歯の根は極端に短くならず、(メンテナンスがうまくできれば)一生使うことができます。

抜けた乳歯の中が空洞だったのは、神経や血管の入っていた部分です。神経はすでに機能していません。抜けた乳歯1.jpg

もと神経だった組織が吸収されたり、肉に変わって歯茎にくっついて抜けたりしたためにできた空洞です。

もと神経だった組織は、抜けた乳歯の中に残っていることもしばしばです。その場合、乳歯は空洞に見えません。

乳歯がグラグラで痛がる時は

痛いよー1.jpg「子供の乳歯がグラグラで血もにじんでいて、痛がって寝ないんです」

親として、そんな痛がる様子を見ていると、心配になりますよね。

昼間なら、歯科医院に来院することもできますが、夜だと、近所の医院は開いていないし・・・

 

イラスト2.jpg まず、知ってもらいたいのは、『心配いらない』ということです。

 

 もうちょっとで取れそうで、とてもグラグラして痛い時は、お子さん本人に「今、取って楽になるか」「病院で、注射をして取ってもらうか」考えさせて決めてください。

 

「今、取る」と決めた場合は、お子さんに大きく深呼吸させて、息を吐いているときにサッと取ってください。(1~2回やって取れなかったら、お子さんがかわいそうなので、諦めて歯医者さんへ行ってくださいね)

もしラッキーにも歯が取れたなら、それからしばらく、清潔なガーゼを噛ませておけば15~20分ほどで止血できます。

 

「病院で取る」と決めた場合は、その夜は寝ているときに枕に血がつくかもしれませんので、タオルを敷くなどして寝かせ、本人には、血が出ていても大丈夫と安心させてください。

 

一昔前は、取れそうで取れずにくっついている乳歯は、親が乳歯の根元に糸を巻いたりしてポンッと取ってしまったものですが。

 

ただし、乳歯が取れずにそのわきから永久歯が生えてきている場合は、歯科医院に来院してください。乳歯の抜歯の必要があります。

 

今は、グラグラしている乳歯は、歯科医院に来院するケースがとても多いです。

歯科医院では、ぐらつきの程度によって、麻酔(注射)をする場合と、注射なしでポロッと取る場合があります。

麻酔をすることで、痛みがなくなると同時に、麻酔薬には止血効果もありますので、出血が少なくてすみます。

 

僕の父も歯科医で、当時、自宅が病院でしたが、乳歯は全部勝手に取れたか、自分でねじって取っていて、父に診てもらった記憶はありません。

それとも、診てもらったのに、僕が忘れてしまったのでしょうか。今は亡き父に、聞くすべもありませんが。

生まれつき永久歯のもとがない

小学校の高学年になっても、「なかなか抜けない乳歯があるなぁ」と思っていて、

歯科医院でレントゲンを撮ってみたら「その乳歯の下に永久歯が無い」

もし、そう言われたら、どうしたらいいと思いますか?

 

案外、他人事ではないんです。永久歯に生え変わらない乳歯があることは。

その逆に、余分に永久歯が生えてくるケースもあります。(多くの場合、過剰歯は抜きます)

 

永久歯が無い!なんて聞いたら、かなりビックリしますよね?!

 

でも、まずは心配しないで。

うちの患者さんで70歳のおじいちゃんも、乳歯を永久歯同様に問題なく使っています。

永久歯が足りない(永久歯の卵が無い)人は、たくさんいます。先天的で、遺伝の場合が多いです。

 

今日は、13才の息子さんの永久歯欠如に関して、てらうち歯科ブログにコメントがありました。

永久歯が先天的にない方はけっこういますよ。不安にならないでくださいね。

乳歯といえども、歯として十分機能します。
虫歯や歯周病にならないようにメンテナンスをしながら大切に使ってください。



乳歯が抜けるのは下から永久歯が生えてきて、乳歯の根を吸収(溶かす)するからで、永久歯が生えてこない乳歯は抜けません。


  混合歯列模型1.jpg     

模型で見て!ほら、乳歯の根っこもちゃんと長いでしょ。

  でも、抜けた乳歯の根っこは短いですよね。
                           images.jpg

わざわざ乳歯を抜いて、代わりにインプラントするのではなく、乳歯を虫歯にしないように大切に一生使ってくださいね!

 

歯は道具なので、きちんとメンテナンスして、乳歯を一生使えるように、心がけることが、大切です。

もっと知りたいことがあったら、またいつでも気軽に聞いてくださいね。

生理的口臭

「あのぅ。。家内に "口が臭いから歯医者へ行け" と言われてきました。。」とおっしゃる男性患者さん。

 

まずは丁寧に検診して、持病などについても問診をして。

 結果異常なし。

なるほど、それなら

『奥さんに、 "お互い様だー" と言い返したらいいですよ!』

    

寝起きや、空腹時の生理的口臭や、ニンニクや玉ねぎなどを食べた後、胃の内容物によって起こる口臭は、誰にでもあります。

 

寝起きの口臭は、就寝中、唾液の分泌が少ないため、自浄作用が弱くなります。そのため、雑菌が繁殖するからです。

 

食後の口臭は、歯磨きと共に、舌も磨く(シゴク)ことで軽減します。デンタルリンスも効果があります。

 

歯周病や虫歯、胃腸炎や、のどの炎症による口臭は、治すべき原因があります。

寝起きや空腹時や食後の口臭は、誰にでもある普通のことなので、神経質になる必要はありません。

 

口臭や体臭を夫婦喧嘩のネタにするのはやめましょう(笑)

ページのトップへ