失活歯(しっかつし)って、何?
聞きなれない言葉ですよね。

直訳すると、「活動を失った歯」。
神経が無い・機能していない歯、ということです。
失活歯は、時間とともに歯の色が変色してきます。
虫歯によって神経が死んでしまったり、
咬み合わせの悪さから神経に炎症が起こって、神経を取る治療を余儀なくされた場合など、歯は失活します。
治療は、歯の中の神経のとおりみちをきれいにして(数回通院が必要です)、それから神経に代わるものを充てんします。
歯の状態が安定したのを確認してから、歯にインレーやかぶせをします。
保険診療では、前歯(犬歯まで)は樹脂製の白い歯です。
奥歯は銀色の金属をかぶせます。