歯の詰め物が取れてしまったら

治療済みの歯の詰め物が取れてしまったら、捨てずに次回来院まで取っておいてください。

それをまた付けることができる場合が多いです。

(歯が欠けた場合などは新たに作り直します)

取れた詰め物を使うことができたら、新たに歯形を取ったりすることなく、患者さんにとって治療の料金も期間も負担が軽くなります。

 

食事中に取れた詰め物を、ティッシュで包んでおくと、うっかり捨ててしまうことがよくあります。(過去に多くの患者さんが「奥さんに捨てられてしまった(涙)」とおっしゃっていました)

けっしてティッシュに包まずに、即、別の場所に保管してください。

募集開始 歯科衛生士・歯科助手

とらばーゆ」と「タウンワーク」にも載っています。

 

リクルートの担当Nさんが、医院まで取材に来てくれました。あれこれおしゃべりして楽しい時間でした。Nさん、ありがとう。

そして書いてくれた原稿(の一部)がコレ↓

★交野市駅から歩いて0分!で通勤に便利★院長がしっかりフォローしてくれるのでスタッフが安心して働ける歯科医院☆

院長は仕事ではめったに怒りません。それは最後の責任は院長にあると考えているからです。人間ならミスはするもの、その反省を活かして成長してくれるのならいくらでもカバーする。そんな想いで仕事に取り組んでいます。「いいよいいよ」とつい言ってしまうのもそんな気持ちからなんです(笑)なのでスタッフも安心して仕事に打ち込め、長く続けられるんです。開院当時からのスタッフも結構多いんですよ☆

 

◎スタッフは和気あいあい☆

スタッフは、年齢は20~50代と幅広く、主婦の方や子育て中のママさんもいます。
シフトは基本的にスタッフにお任せしているので
「子どもが熱を出してしまって...」「どうしても行かなければいけない用事があって...」
そんな時は皆で助け合ってシフトを組んでいるんです。
スタッフ同士とても仲が良いので困った時は気軽に相談してみて下さいね☆

また、皆で食事に行ったりすることもよくあります。
スタッフの「美味しいもの食べに行きたい!」そんなリクエストに
院長がこたえてくれる場面もあるんです(笑)

 

てらうち歯科外観.jpg

生理的口臭

「あのぅ。。家内に "口が臭いから歯医者へ行け" と言われてきました。。」とおっしゃる男性患者さん。

 

まずは丁寧に検診して、持病などについても問診をして。

 結果異常なし。

なるほど、それなら

『奥さんに、 "お互い様だー" と言い返したらいいですよ!』

    

寝起きや、空腹時の生理的口臭や、ニンニクや玉ねぎなどを食べた後、胃の内容物によって起こる口臭は、誰にでもあります。

 

寝起きの口臭は、就寝中、唾液の分泌が少ないため、自浄作用が弱くなります。そのため、雑菌が繁殖するからです。

 

食後の口臭は、歯磨きと共に、舌も磨く(シゴク)ことで軽減します。デンタルリンスも効果があります。

 

歯周病や虫歯、胃腸炎や、のどの炎症による口臭は、治すべき原因があります。

寝起きや空腹時や食後の口臭は、誰にでもある普通のことなので、神経質になる必要はありません。

 

口臭や体臭を夫婦喧嘩のネタにするのはやめましょう(笑)

事故で歯が抜けてしまった時の応急処置

転倒3.jpg「もしも、子供が転んで歯が取れてしまったら・・・」

「もしも、自分が自転車で転んで歯が取れてしまったら・・・」

 

転倒2.jpg事故で健康な歯が取れるなんて。。。

 

考えると怖い話ですが、もしもの時の処置法を知っていたら、取れた歯はまた元の所にくっついて、歯が戻る可能性が高いです。

 

 

歯が欠けたり、根元から折れた場合には、取れた部分は諦めなくてはいけませんが、残った部分(歯の根)を利用して、人工の歯を再生します。

 

根っこごと取れた場合には、以下のように対処してください。

 

◆取れた歯が地面に落ちて汚れていたら、さっと土を洗い流す。その時、歯の根っこをこすらないように!

 

◆抜けたところに挿し戻して、近くの歯科医院へ救急の旨伝えて来院してください。

抜けたところに挿し戻せなかったなら、舌の下に置いて持って来てください。

それも無理なら、牛乳(滅菌されている種類)に浸けて持ってきてください。

水道水ではだめです。

 

◆30分以内なら、また元の所にくっついて、歯が戻る可能性が高いです。

 

口の中の出血は唾液に混じって多く見えますが、あわてないで、冷静に対処してください。

 

大切なのは、歯の根に付いている薄皮です。歯根膜(しこんまく)と言います。これが、歯とあごの骨をつないでいます。

この歯根膜をこすらないように、乾かさないように、気をつけて、歯を扱ってください。

歯科医院では、元の位置に歯を戻し、くっつくまで固定する処置をします。

歯石取り

歯石取りで受診の患者さん。

丁寧に歯石を取り、お帰りの際に「来週また歯石取りしますね」と言われて、

『なんで一回で終わらないの??』と思われたことがる方、結構いらっしゃいませんか?

 

もちろん、一回の受診で終わる歯石もあります。

歯石が少なく、歯ぐきに炎症が無い場合です。

 

歯石.jpg2回以上歯石取りのために通院するように言われた方は、歯石に触れている歯ぐきに炎症があり、腫れているからです。

歯石が付いているせいで、歯ぐきが炎症を起こして腫れている場合、全部の歯石を一回では取ることができません。

歯石を取ると、歯ぐきの炎症が引いてきます。すると、奥にあった歯石が見えてきます。それを次回に取ります。

 

 

5.jpg歯石を取った後、鏡を見たら「歯が伸びた!」とか、「歯がすきっぱになったー!」と、言われる患者さんもいらっしゃいます。

それは、歯ぐきの炎症が続いていたために、歯の周りの骨がとけてしまっていたためです。

もし、そのまま放置していたら、歯が抜けてしまいます。

 

 程度が重い場合には腫れた歯ぐきを切除する手術をするケースもあります。

 

歯石は知らず知らず溜まるのもです。放置しないで、早い時期に取り除いてください。

 

歯石の付くスピードや量は、個人差があります。

てらうち歯科では、患者さん一人一人に合ったメンテナンスのご案内をしています。

ページのトップへ