歯周炎(歯槽膿漏)

患者さんからの質問です。
 
『歯ぐきに炎症が起こって、歯ブラシすると血が出るのは納得いくけど、
歯ぐきの炎症で、どうして歯が抜けるのか不思議。』
 
なるほど、いい質問ですね! 
歯ぐきに炎症が起こると、徐々に周辺の骨をとかします。(ちなみに歯はとかしません)
3.jpg 
歯周炎が悪化すると、歯が植わっている骨(歯槽骨)をとかします。
そうすると、歯の根っこが歯槽骨に植わっている長さが短くなり、グラグラしてきて、歯が取れてしまいます。
 
患者さんによっては、『歯が伸びた』とか、『歯ぐきが下がった』とか、『歯ぐきがえぐれた』とか、『歯ぐきが痩せた』と、感じていることが多いです。
実際は、歯の周りの骨がとけた状態です。
 
歯周炎で抜けた歯の代わりに、インプラントで歯を作ることは、ほとんどのケースで、できません。
インプラントを植えるための骨が、歯周炎でとけてしまっているからです。
とけた骨を回復させる治療をしなければインプラントはできません。
 
歯周炎は歯に付いた汚れがきっかけで起こります。
歯石になった汚れは、歯ブラシでは取れません。歯科医院で除去します。
歯石に触れている歯ぐきは、炎症を起こします。炎症を治すには歯ブラシが有効です。
 
炎症がある歯ぐきは赤く腫れていて、気がつきませんが、歯石を取って、炎症が治まると、歯が伸びたように見えます。それは、歯槽骨がとけたため、歯ぐきが下がるからです。
 
5.jpg 
たかが歯石・されど歯石。歯石を放置することは、歯の寿命を縮めることになります。
 
歯石の付きやすさには個人差があります。ほどんど付いていない人もいれば、本来あるはずの歯の隙間が埋まるほど、べったりついてしまう人もいます。
 
下の前歯の裏側、上の奥歯のほっぺた側は、歯石が付きやすい場所です。丁寧に磨いてくださいね。
 
てらうち歯科では、歯石を除去した後、患者さん一人一人に合ったメンテナンスをご案内しています。
 
 

コメントする

ページのトップへ