家族で初キャンプ

ふだん、院内にこもっている時間が長い分、アウトドアが大好きです!

今年のお盆休みは、一番下の娘がベビーカーを卒業したので、琵琶湖へ家族そろって、子連れ初のキャンプをしました。

 

7年ぶりのキャンプにわくわくしながら、前の晩から車に荷物を積んで、あとはお天気を祈るだけ。

 

P1010908.JPG    P1010915.JPG

P10109212.jpg

 

 

 2泊目は、いつもお世話になっている琵琶湖畔の宿のプールで たっぷり休日しました

 

P1010932 2.jpgでは。明日からの診療、がんばります!

 

しっかり説明をして、ご自分の歯の状態をわかっていただきながら治療を進めていきます。そのためにも、みなさん、よくわからない点があったら、なんでも気軽に聞いてくださいね。

 

それから、てらうち歯科でお気づきの改善点があれば、いつでもお聞かせください。

より良い院内環境にしていきたいです!

家族でバーベキューに参加

院長の妻です。

今日は院長の友人アベちゃんに誘われて、家族で河内長野のキャンプ場へ!

と思ったら、外は小雨・・・

まぁ、現地に着くころには止むだろうと、向う道中どしゃ降りに。

うーん、日傘で雨宿りか。

と思っていたところ、

さすがデイキャンプ経験豊富なメンバーの提案で、屋根のある河原のキャンプ場へ行くことになり、大人は御馳走、子供たちは虫とりや川遊びを満喫しました。

 

  P1010891.JPG       P1010889.JPG     

総勢30名ほどのメンバーで、アベちゃんの顔の広さは素晴らしいものがあります。

初参加にもかかわらず、和やかな時間で、とても楽しかったです。

アベちゃん、誘ってくださって、本当にありがとうございました。

 

 

 

P1010888.JPG主人と娘が川原で遊んでいたところ、近くで飛び込みをして遊んでいた学生らしき男の子が溺れて、恐ろしいことに心肺停止状態に!!

 

川底に沈んでいた時間が5分近かったので、息も無く、もうだめかと思いながら周りの人々が見守っているなか、主人が人工呼吸と心臓マッサージをして、かろうじて意識が戻りました。

山奥の一本道を登って救急車が到着するまで時間がかかり、その間、歯科医でもあるアベちゃんが経過を見守り、病院へ搬送されました。

 

さすがはドクター!しっかり心肺蘇生術を駆使して生き返らせたと、つくづく感心。

感動の一場面でした。

私もいざという時に役に立てるよう、CPR(心肺蘇生術)くらいは覚えておきたいと思いました

 

院長より一言

自然を甘く見ないで。水の事故に気をつけてください!

 

指しゃぶりの防止薬

指しゃぶりを続けると、前歯の上下に指の分の隙間ができて、かみ合わせが悪くなる!

これはわかっているから、やめさせたいけど、無意識に吸っているので、やめさせるのができないー!

指しゃぶり1.jpg起きている時に言い聞かせても、やっぱり寝入る時にチュパチュパしちゃている・・・

 

親として悩ましい問題ですよね・・・

 

今日、お会いした幼児患者のママさんが、すごいアイテムを教えてくれました。

この方のお子さんも、5歳になっても指しゃぶりが癖になっていて終わらなかったのですが、

3日後には無意識のときでも、指しゃぶりをしなくなったそうです。

ただ、指しゃぶりができずに眠ることに慣れるのには1週間かかったそうです。

 

そのアイテムとは、爪に塗るタイプの『めっちゃ苦い薬』です。

マヴァラ.jpg一度塗ったら2日は取れないそうです。

ためしに、ちょっと舐めてみました。

最初『ピリッと辛く』その後、、、『ギャー苦い!!!』

その後、何か食べるまで、ずっと苦かったです・・・

 

今日試したのは、マヴァラバイターストップという、ヨーロッパ製の薬です。

大人のつめ噛み癖防止にも使えると書いてあります。

見た目は薬というより、マニキュアのトップコートのような感じと、匂いです。

 

興味深いアイテムをご紹介いだたき、患者さんに感謝です。

てらうち歯科で取り寄せて、患者さんにもお勧めできるか検証してみます!

学会に行ってきました

今日は土曜日ですが、休診にしてすみません。

てらうち歯科のスタッフと共に学会へ行ってきました。

 

P1010875.JPGこのマーク、見たことありますか?

「歯に信頼マーク」といって、全世界共通に使われているマークです。

このマークの付いている食品(お菓子も)は、虫歯になる心配がありません。

(と、いうことです。)

まだまだ日本では認知度の低いマークですが、輸入菓子などにも見られます。

意外と、安価な輸入菓子に付いていたりします。

 

欧米人は日本人の2倍以上の砂糖を食べながら、

1.jpg虫歯の数は日本人の半分以下です。

 

 『なんで??体質が違う?』

そうじゃないんです。        

 

食生活習慣の違いです。

虫歯が起こるのは、歯ブラシ不足よりも、ダラダラちょこちょこ食べる生活が大きな原因です。

ブログ『歯ブラシすれば虫歯にならない?』にも書きましたが、甘くない食べ物であっても、食べると口の中が酸性になり、歯がとけます。(分子レベルなので目には見えませんが・・)

とけた歯は、約2時間後に、唾液の成分で再石灰化されて、元に戻ります。

(食品によって違いがあります。)

ところが、時間を開けずにちょこちょこ食べ物を口にしていると、常に口の中が酸性で、溶けていくばかりです。そして虫歯が深くなります。

 

食後すぐに歯ブラシしても、口腔内の酸性は変わりません! (水・お茶を飲んでも)

大切なのは、食後の歯ブラシ以上に、食べる時・食べない時のメリハリをつけることです。

 

そのことからも、虫歯は『食生活習慣病』といえます。

 

ダラダラ食い・ちょこちょこ食いには、ジュースを飲む、砂糖やミルクの入ったコーヒー紅茶を飲む、ミルクを飲むことも含まれます。

代わりに、無糖のお茶や水なら安心(口中のPHを下げないため)です。

 

卒乳に悩むお母さんには耳が痛い話ですが、添い乳も虫歯の原因になります。。

同じく、粉ミルクでも、哺乳瓶を持たせたまま眠りにつかせる習慣は、虫歯の原因になります。

 

睡眠中、唾液の量が減るため、歯の自浄作用も、虫歯回復(再石灰化)も低下します。

寝まぎわの飲食は控えてくださいね。(飲食後2時間はあけてから睡眠を・・) 

夏祭り

 今日は朝から、雨がザーザー降ったり、太陽サンサンだったりでした。

僕の子供たちは芝生公園に溜まった雨水に、水着でダイブ!!

 

 なんとか天気はもちなおし、夕方はママチャリの前後に長男長女を乗っけて、近所の夏祭りへ GO !

 

ブログ用.jpg

 

かき氷、ヨーヨー釣りに、盆踊り

虫好きの息子にねだられて、夜店で買ったカブトムシをかごに入れ、またママチャリこぎこぎ家路につきました。

家に帰ると、さっそくカブトムシを出して、先住のクワガタと虫ずもう。

カブトムシ.jpg夏の夜が更けていきました。

ページのトップへ