てらうち歯科ブログ2009年8月6日『指しゃぶりの防止薬』の続きです。
てらうち歯科で取り寄せて、(お母さんが)ご希望したお子さんに試してみました。
マヴァラバイターストップという、ヨーロッパ製の薬です。
子供の指しゃぶり防止だけでなく、大人のつめ噛み癖防止にも使えると書いてあります。
見た目は薬というより、マニキュアのトップコートのような感じと、匂いです。
これを、おしゃぶり指の爪に塗ります。
うっかり舐めてしまうと「にがいー!!」 となって、親に言われずとも、しゃぶらなくなる。というわけです。
一度塗ると、苦味の効果は約2日間です。
今回、トライアルしてくれたのは、
寝る時にだけ指吸いをしてしまう4歳のRくんと、
つめ噛みをしてしまう6歳のTくんです。
4歳のRくん
「指を吸ったら、だめだよ。苦いよー」と念を押して、お布団へ。
案の定、眠たくなると、うっかり吸ってしまい・・・「にがーいぃ。ママ、これ取ってぇ~」
でも、洗ったくらいでは取れません。
数回、寝入る時に指を吸っては、苦くて半泣きするも、効果てきめん。次の日から、ぱったり指吸いをしないで寝るようになりました。
Rくんの場合、たった一回の使用で、指吸いが終わりました。(おめでとう!)
6歳のTくん
「爪を噛んだらダメだよ」 と言い聞かせて、バイターストップを塗ると、面白がって興味津津。
その後、お菓子を食べながら、うっかり指をしゃぶってしまい、、、「にがい!!」とびっくり。
数日間は爪をかむ癖も、すんなり収まったように思われましたが、Tくん的にほとぼりの冷めたころ、ふと見ると、またつめ噛みをしていました。
繰り返し塗って、継続期間を延ばせば、爪かみの癖が終わることが期待できそうです。
歯並びや、骨格のためには、指しゃぶりは3歳のうちに、終わった方がいいです。

もし、お子さんが4歳になってからも指しゃぶりを続けていて、前歯の上下のかみ合わせが気になりましたら、一度検診に来てください。
指の分の隙間ができてしまうと、発音や、摂食に障害が出てきます。
お父さん・お母さんが注意しても、就寝中の指吸いはなかなか終わらないものです。
てらうち歯科のスタッフも、その子の将来の歯並びのために、予防・治療に最善を尽くします。
まずは、お子さん本人に、指吸いの弊害を自覚してもらうための話しかけから。
ご希望でしたら、マヴァラバイターストップをお試しいただけます。(無料でお試しできます)